新生児 沐浴ガイドブック > お役立ちコラム > パパやママに合ったベビーバスで楽しく沐浴!

パパやママに合ったベビーバスで楽しく沐浴!

新生児は抵抗力が弱く、生後一か月くらいまで雑菌に感染しやすいため大人との入浴ができません。
赤ちゃんはたくさん汗をかくので、毎日沐浴してあげるのに便利なのがベビーバスです。
ベビーバスにはたくさんの種類がありますのでご紹介します。

床置きタイプのベビーバス

まず床置きタイプ。
こちらは名前の通り、床に置いて使用します。
安定感があり、大き目なものが多いのでパパもママもゆったりと入れてあげることができます。
入れやすい反面、収納場所に困ったり、お湯を捨てるときに重いなどの難点もあります。

シンクタイプのベビーバス

そしてシンクタイプ。
こちらはシンクにおさまるコンパクトなタイプです。
床置きにも使えることと、シンクにはめて使うと高さがあるため体を曲げなくていいので、腰の負担が軽くなります。
また、ヘッドサポートがついているデザインなども多いため、新生児の赤ちゃんも安定して入れることができます。
シンクのサイズとベビーバスのサイズを十分確認しなくては入らないものがあるそうなので、サイズの確認はしっかりされることをオススメします。

エアータイプのベビーバス

ビニール製のエアータイプ。
空気を入れて膨らませるタイプで、軽く、使わなくなったら空気を抜いてコンパクトに収納できます。
またふわふわとしたクッションで赤ちゃんをふんわりと支えてくれます。
ビニール製ですので破れたり穴が開いた場合空気が抜けてしまいますが、丈夫なものも多く、水遊びなどに使う方などもいるようですよ。

マットタイプのベビーバス

シンクなどに敷いてお湯をためるマットタイプ。
沐浴を卒業してからも、ママが体を洗っている間に乗せておくことができたり、マットの上で体を洗ったりできます。
お風呂以外でも、デザインのかわいいものなどはおむつ替えマットやプレイマット、レジャーシートなどに使う方もいるようです。
また使わないときはたたんでしまうことができるので収納にも困りません。

人によっては、1か月しか使わないベビーバスは買わない!という方もいるかもしれません。
確かに衣装ケースやおもちゃケースなどで代用している方も多く、また洗面台でそのままという方もいるようです。

衣装ケース等は、大量のお湯を捨てるのが大変だったり、角がパパやママの腕に当たって痛かったり、赤ちゃんを入れるときに危なかったり・・と短時間で済ませたい沐浴が疲れる時間になってしまう可能性があります。
洗面台でそのままというのも、赤ちゃんが横向きになって、お湯に体半分以上浸かれるくらいと考えると結構な大きさが必要ですし、また、感染症を防ぐために毎日沐浴前に念入りにシンク掃除をしなくてはいけないので手間がかかります。
コストもかからず、またケースなどはその後も使えるなどいい点もありますね。

短期間しか使わず、収納場所や、沐浴卒業後の使い道に困るのがベビーバスのデメリットと言えます。
今は安くていいものも出ていますが、よく考えて、ご自身とご家庭に合った沐浴方法を選んでくださいね!

関連記事Related Posts