スムーズに赤ちゃんの沐浴をする方法
新生児の沐浴は子育ての中でも一番難しい、また慣れていなければ焦ってしまいます。
新米ママやパパでも焦らずにスムーズに沐浴が出来る方法をお教えします。
まず、沐浴にはベビーバスが必要です。
大人と一緒に入れば良いと思われがちですが、新生児は免疫力がないので清潔さを保ってあげなくてはいけません。
だからこそ生後1ヶ月くらいまではベビーバスが必要です。
沐浴をする際には予め沐浴後に必要なものも全て用意しておきます。
タオル、ガーゼ、オムツ、沐浴剤、洗面器、保湿クリームなどです。
私は予め準備せずに沐浴を始めてしまい、片手に赤ちゃんを持ったままオロオロしたことが何度もあります。
そういった事のないよう事前準備が必要なのです。
準備が揃ったら、38度くらいのお湯が入ったベビーバスで沐浴を始めます。
赤ちゃんがビックリして泣いてしまわないよう足からそっと少しずつお湯に入れます。
初めての時はすっと全体をお湯に入れてしまいそうになりますが、ゆっくり足から入れるのがポイントです。
赤ちゃんが泣いてしまうことでこちらも焦ってしまいますので、そっと驚かさないようにしましょう。
そして首がまだ座っていないので、必ず頭を支えてあげるようにしないといけません。
体や顔を優しく泡だてた石鹸をつけたガーゼで拭いていきます。
沐浴剤や石鹸は事前に泡だてておけば、この時に片手に赤ちゃんを持ちながら泡だてる必要がなくなります。
そしてシワになりやすい首や脇周りはしっかり洗ってあげなくてはいけません。
私は初めての頃は気付かずに、ある日シワの部分が臭いことに気付いて洗うようになりました。
洗いながら声を掛けてあげると安心するのか、大人しくなります。
洗った後は洗い流して、すぐに風邪をひかないようタオルで包んであげます。
冷えてしまわないようにここらからがスピード勝負です。
素早く水気を拭き取り、保湿クリームを塗って服を着せます。
この手順を予め頭に入れて準備すれば焦らずにスムーズな沐浴を行うことが出来ます。